 |

●一日の流れ
●個別リハビリテーション
●マシントレーニング
●利用料金について(介護保険一割負担のご利用者)
●利用料金について(介護保険二割負担のご利用者)
●利用料金について(介護保険三割負担のご利用者)
●お問い合わせ・見学希望
※個別リハビリは午後になることもあります。
加須ふれあいクリニック通所リハビリでは常勤の医師と理学療法士により利用者様の残存機能を評価し予後を予測することで一人一人に適したプログラムを立案し個別リハビリを実施しています。通所利用時は食事・入浴・トイレなどの日常生活動作において、利用者様の機能低下を防止するため安全で必要最小限の介助で行えるよう療法士と介護スタッフが連携を取りながら対応しています。利用者様が安心して生活できる様スタッフ一同でサポートしていきます。


一般浴 |
 |


機械浴 |
 |
 |
ご利用者様の状態に合わせ安全に入浴できるように手すりやボードを設置しています。椅子に座ったまま入浴できる機械浴も完備しています。
フロア内は全てバリアフリーで安全に移動が出来ます。一人で移動が難しい方や不安な方はスタッフが見守りや介助をさせていただきます。 |
個別リハビリテーション
療法士が心身の状態を確認し利用者様に適したストレッチや筋力増強運動、歩行練習など機能訓練を中心とした個別リハビリテーションを実施しています。また、療法士の行った評価に基づき、通所リハビリ利用中は、移動・移乗・トイレ動作など、利用者様ご自身の残存機能を生かした介助を行い、安全かつ心身機能の維持・向上を図れるようにお手伝いいたします。
リハビリの様子 ※患者役は全てスタッフです。


※利用者様の筋の状態(緊張や弛緩)に合わせ関節の動く範囲を拡大・保持したり、筋の調整を行い動作を行いやすくするなど、全身の調整を行います。(写真は臥位ですが痛みで臥位がとれない場合は座位で行う場合もあります)


平衡棒での訓練(右片麻痺の患者様) |
 |


4点杖での歩行訓練(右片麻痺の患者様) |
 |


高次脳機能訓練・上肢機能訓練に使用する道具(一部)・訓練様子 |
マシントレーニング
継続的な運動機会を提供する目的で、マシントレーニングを実施しております。
マシントレーニングを実施にあたっては、療法士の評価に基づき、お身体の状態を確認し運動の強度と頻度決定し安全かつ適切な運動が行えるよう対応しています。
レッグプレス
大腿四頭筋・大殿筋・ハムストリングスの筋力増強を行い歩行時の足の振り出しやすさや足を着く際の安定性を向上します。 |
 |
 |
 |
 |
アウター・インナーサイ
下肢の外転筋や内転筋の筋力増強を行う事で歩行時の左右方向へのふらつきなどを改善します。 |
 |
 |
 |
 |
利用料金について(介護保険一割負担のご利用者)
介護保険の一割負担+昼食代(施設で定めている)がご利用者の負担額になります。
利用費の中にリハビリ加算・提供体制加算・入浴加算(希望により)が加わります。
介護保険適用外となる項目:昼食費 620円/回
通所リハビリテーション 1日料金表(1単位10.33円) 令和元年10月1日現在
(サービス提供体制強化加算Tイ・リハビリテーション提供体制加算Wを含む)
介護度 |
要介護1 |
要介護2 |
要介護3 |
要介護4 |
要介護5 |
サービス |
通所リハビリ(6〜7時間) |
738円 |
873円 |
1,006円 |
1,163円 |
1,317円 |
入浴加算 |
52円 |
52円 |
52円 |
52円 |
52円 |
※リハビリマネージメント加算T 341円/月
※リハビリマネージメント加算U(6ヶ月以内)878円/月、U2(6ヶ月以降)548円/月
※短期集中個別リハビリテーション実施加算(退院(所)・認定日から3ヶ月以内)114円/日
※口腔機能向上加算 1回につき310円(3月以内の期間に限り月2回を限度)
※中重度者ケア体制加算 19円/日
要支援の認定の方の予防リハは1ヶ月料金となります。(サービス提供体制強化加算Tイを含む)
|
要支援1 |
要支援2 |
予防リハ加算 |
1,853円 |
3,903円 |
※運動機能向上加算 233円/月
リハビリテーションマネジメント加算(1月につき)341円/月
口腔機能向上加算(1日につき)155円
上記、利用料・加算料金の合計に介護職員処遇改善加算T(4.7%)と介護職員等特定処遇改善加算T(2.0%)を乗じて計算されます。
※金額は介護保険適用時のものとなっております。
利用料金について(介護保険二割負担のご利用者)
介護保険の二割負担+昼食代(施設で定めている)がご利用者の負担額になります。
利用費の中にリハビリ加算・提供体制加算・入浴加算(希望により)が加わります。
介護保険適用外となる項目:昼食費 620円/回
通所リハビリテーション 1日料金表(1単位10.33円) 令和元年10月1日現在
(サービス提供体制強化加算Tイ・リハビリテーション提供体制加算Wを含む)
介護度 |
要介護1 |
要介護2 |
要介護3 |
要介護4 |
要介護5 |
サービス |
通所リハビリ(6〜7時間) |
1,476円 |
1,746円 |
2,012円 |
2,326円 |
2,634円 |
入浴加算 |
104円 |
104円 |
104円 |
104円 |
104円 |
※リハビリマネージメント加算T 682円/月
※リハビリマネージメント加算U(6ヶ月以内)1,756円/月、U2(6ヶ月以降)1,095円/月
※短期集中個別リハビリテーション実施加算(退院(所)・認定日から3ヶ月以内)228円/日
※口腔機能向上加算 1回につき620円 (3月以内の期間に限り月2回を限度)
※中重度者ケア体制加算 38円/日
要支援の認定の方の予防リハは1ヶ月料金となります。(サービス提供体制強化加算Tイを含む)
|
要支援1 |
要支援2 |
予防リハ加算 |
3,705円 |
7,806円 |
※運動機能向上加算 465円/月
※リハビリテーションマネジメント加算(1月につき)682円/月
※口腔機能向上加算(1日につき)310円
上記、利用料・加算料金の合計に介護職員処遇改善加算T(4.7%)と介護職員等特定処遇改善加算T(2.0%)を乗じて計算されます。
※金額は介護保険適用時のものとなっております。
利用料金について(介護保険三割負担のご利用者)
介護保険の三割負担+昼食代(施設で定めている)がご利用者の負担額になります。
利用費の中にリハビリ加算・提供体制加算・入浴加算(希望により)が加わります。
介護保険適用外となる項目:昼食費 620円/回
通所リハビリテーション 1日料金表(1単位10.33円) 令和元年10月1日現在
(サービス提供体制強化加算Tイ・リハビリテーション提供体制加算Wを含む)
介護度 |
要介護1 |
要介護2 |
要介護3 |
要介護4 |
要介護5 |
サービス |
通所リハビリ(6〜7時間) |
2,214円 |
2,619円 |
3,018円 |
3,489円 |
3,951円 |
入浴加算 |
155円 |
155円 |
155円 |
155円 |
155円 |
※リハビリマネージメント加算T 1,023円/月
※リハビリマネージメント加算U(6ヶ月以内)2,634円/月、U2(6ヶ月以降)1,643円/月
※短期集中個別リハビリテーション実施加算(退院(所)・認定日から3ヶ月以内)341円/日
※口腔機能向上加算 1回につき930円 (3月以内の期間に限り月2回を限度)
※中重度者ケア体制加算 57円/日
要支援の認定の方の予防リハは1ヶ月料金となります。(サービス提供体制強化加算Tイを含む)
|
要支援1 |
要支援2 |
予防リハ加算 |
5,557円 |
11,708円 |
※運動機能向上加算 698円/月
※リハビリテーションマネジメント加算(1月につき)1,023円/月
※口腔機能向上加算(1日につき)465円
上記、利用料・加算料金の合計に介護職員処遇改善加算T(4.7%)と介護職員等特定処遇改善加算T(2.0%)を乗じて計算されます。
※金額は介護保険適用時のものとなっております。
お問い合わせ・見学希望
埼玉医療生活協同組合 加須ふれあいクリニック
〒347-0007 埼玉県加須市下三俣1790-1
TEL:0480-61-8561
※本事業の提供に伴って得た情報は、事業所と介護支援専門員との連絡調整等・サービス担当者会議において必要時のみ使用します。
|
 |